第3回親キャリ勉強会に参加してきました

1回は、『わたしらしい、強み』について、

2回では、『わたしだけのものではない、キャリア』について

それぞれ、自分のこれまでの生き方、プロセスを

より客観的に、そして構造的に振り返りました。

 

心理学、社会学習的アプローチにより

自分の通ってきた道を捉える内容だったので

自分の中でもんもんとするだけではなく、

そのもんもんとすること自体も肯定的に捉えることができるんですよね。

2回目ではさらに、パートナーの存在、つながりを考えることが

プラスされて、さらに家族で幸せになるための

気づきのある学習でした。(個人的な感想ですいません・・・^^;

 

んで、第3回ということで

「次は何するのかな?この流れだと次代に触れるような段階?

発達論的な話になるのかなぁ・・・?」と

勝手に想像を膨らませていたんですが、

まさにその通り!

3回は、『わたしたちの、季節』について、でした。

 

長い人生を季節として捉えたり、(「ユングの人生の正午」)

各世代での発達課題、それをひとつひとつ乗り越えることで

人は「よりよく生きる力」を獲得し、成長する(「エリクソンのモデル」)

 

「成人期の発達課題」の話の中で、

特に女性に関しては

「自分は何者であり、何がしたいのか?」と

自分らしさを追求したり、確立する前に、

周りの課題を優先してこなしてしまうことで、

「期待される女性的な役割」を受け入れてしまって、

「自分らしさ」については後回しになる、

また、他社から受け入れられて初めて「自分らしさ」を確立する、

という話がありました。

 

人は男性的、女性的な要素の両方を持ち合わせる

「心理的両性具有性」

の紹介がありましたが、

まさにそのように役割を果たすことのできる人に

なりたいなと思う一方、

 

もし、子どもを産んでなかったら・・・

もし、両親が健康で、近くに住んでいたら・・・

会社に期待される「男性的な役割」をずっとこなすことができて、

昇進するはずだった・・・?

かつ家庭においても「より女性的な役割」をこなすことができる・・・?

 

ノンイベントなことではあるんですが、それも自分次第というか・・・

このような転機のきっかけを全てチャンスとして私は捉えたいんですよね。

前述した「女性特有のアイデンティティの確立」に関しても然り。

だって男性はうらやましいと思ってもなかなか出来ない話だと思う・・・

.

今回の勉強会の所感として、

 

 

のようなツイートをしています。

 

男性、女性的で生物学的な違いはあれど、

生き方に関しては、双方の役割をどれだけ上手に取り入れ、

自分なりのやり方を見出すかによるんでしょうか。

それは、やはり「私らしいって何だろう?」「自分は何がしたいのか?」

を追求した先にあるように思います。

 

女性として生まれて、子どもに恵まれるという機会を得て、

さらに限りある世界、環境の中でどれだけこの与えられたチャンスを

自分で消化し、成長の糧とすることができるか。

そこでは、じっくりと時間をかけて試行錯誤をすることが

良しとされていると思います。

時間をかけて、いろんな方と出会い、人となりから、その人の人生観に触れる。

自分自身との違いを認識し、多様性を認めて、深く知る機会を得る。

尊重して、生きる力をもらう。

 

何でもない日常に感謝し、パートナーの価値観を認め、素直に前向きになる力を

毎回この勉強会でもらっています。

 

主催していただいている

かぶりえさんには、ほんと感謝!×100(足りなさそう)

 

そして、次回は年末ということで・・・忘年会という要素もあり、

テンション上がってます!(笑)

私は、キャリアに関する学術知識はないんですが、

誰が参加しても、導入から入りやすく、すっと内容を理解できるように

勉強会の設計に関してお手伝いさせていただければと思っています^^